援助交際・買春事件に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge
最近はネット上の出会い系サイトやアプリ、LINE・Twitter等のSNSなどの書き込みにより、援助交際を簡単にできるようになりました。
「援助交際」とは、一般的には成人男性が金銭の援助の見返りとして女性、特に未成年の学生と交際することをいいます。食事や買い物などのデートにとどまる場合もあれば、性交を伴う場合もありますが、多くのケースで性交を伴う援助交際が行われています。「援交」や「円光(えんこう)」、「ウリ(売り)」などと呼ばれることがあり、近年では「パパ活」と呼ばれることもあります。
金銭の援助が必要となるとはいえ、日常生活ではあまり接点がない若い異性と交際出来るのは、人によっては魅力的に映るかもしれません。しかし、援助交際等の法的リスクについて理解する必要があります。特に18歳未満の相手と援助交際をした場合、「児童買春」に該当します。「児童買春」は、「児童買春・児童ポルノ禁止法」(「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」)で定義が定められています。18歳未満の未成年者(「児童」という)との間で金銭の支払いや支払いの約束をしたうえで、性交や性交に類似した行為(口淫や手淫、相手の性器等を触る、自分の性器を触らせるなど)を行うことをいいます。「児童買春・児童ポルノ禁止法」では、児童買春をした側、すなわち児童を買った側が処罰されることになります。
また、金銭的援助を行わない場合でも、18歳未満の未成年とわいせつな行為や性交等を行うと、各都道府県の定める青少年保護育成条例に違反します。18歳未満の児童のわいせつな写真・動画等を所持や製造、インターネット上にアップするなどすれば、児童ポルノ製造罪等にも問われることになります。このほか、児童や青少年の保護という観点から、さまざまな法律が定められており、バレないと思って行っても何かのきっかけで発覚し、逮捕されるリスクがあります。18歳未満の未成年と援助交際を行っては決してなりません。
もし、援助交際等を行い、児童買春の責任を問われた場合は、弁護士に相談することをおすすめします。援助交際・買春事件では、被害者側(特に未成年者の親族)に謝罪を行い、示談を行うことが重要となります。被害者側は加害者に対して厳しい処罰感情を持っているため、話を聞いてもらえず示談が困難となることが多くあります。弁護士がいることで被害者側に連絡を行い、被害者の感情に沿った話し合いを進めることができ、適切な示談金を設定したうえで示談を成立することが可能です。示談が成立すると、警察等に被害届等を提出される前であれば事件化を防ぐことができ、被害届等が提出された後でも不起訴処分や軽い処分で済む可能性が高まります。援助交際・買春事件でお困りの際は、まず弁護士に相談しましょう。
大久保総合法律事務所は、京都市、大津市、草津市を中心に、京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県における刑事事件に関するさまざまなご相談を承ります。
当事務所は、ご依頼者様のお気持ちに寄り添い、誠心誠意サポートいたします。初回相談30分無料で、事前予約で時間外・休日も対応可能です。
刑事事件でお困りの際は、当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
痴漢事件や強制わいせ...
痴漢事件・強制わいせつ事件は、主に女性の被害者に対して性的な嫌がらせをすることをいいます。痴漢と強制わいせつの […]
-
恐喝を認める場合
恐喝を認める場合のように犯罪を認める事件を自白事件といいます。 自白事件の弁護では、被疑者(俗にいう […]
-
傷害・暴行事件被害に...
傷害・暴行事件の被害にあった場合に最初に行うべきことは、被害届を警察に出し、事件の発生を知らせることです。&n […]
-
援助交際・買春事件で...
「援助交際」や「児童買春」事件で逮捕された場合の刑罰について見ていきましょう。 「援助交際」とは、一 […]
-
刑事事件の流れ逮捕か...
一般の方は、刑事事件で逮捕されてからどのような流れで裁判まで向かうかをご存知ない方が大多数だと思います。そこで […]
-
恐喝を認めない場合
恐喝を認めない場合のように、犯罪を認めない事件のことを否認事件といいます。 否認事件の弁護では、被疑 […]
- 京都 刑事事件の相談窓口にお任せください!
- 刑事事件、交通事故に強い弁護士が丁寧にサポートいたします。
営業時間外・休日も対応可能です。お気軽にご相談ください。

よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

法律問題の解決には、1日でも早く専門家にご相談していただくことが必要です。
ご依頼者様のお話を丁寧に伺い、最適な解決案をご提案いたします。
刑事事件、交通事故でお困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
近畿大学(Kindai Picks)のインタビュー記事はこちら

法律家を身近に感じてもらおうと,日々努力しています。
いまなお,弁護士には気軽に相談できないという声を耳にすることがよくあります。「こんなことを相談してもよいのかな」と思うことでも,早期にご相談いただくべきお悩みを抱えている場合も往々にしてあります。
弁護士が皆さんにとって身近な存在になるよう,日々笑顔で頑張っています。親身になって対応させていただきますので,まずはお気軽にご相談ください。
事務所概要
Office
事務所名 | 大久保総合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 大久保 勇輝 (おおくぼ ゆうき) |
所在地 | 〒604-8166 京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル4階 |
TEL/FAX | TEL:050-1751-0504/FAX:075-708-5575 |
営業時間 | 8:00~22:00(事前予約で時間外も対応可能です。) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能です。) |
外部リンク | 弁護士法人 大久保総合法律事務所 |
- 京都 刑事事件の相談窓口にお任せください!
- 刑事事件、交通事故に強い弁護士が丁寧にサポートいたします。
営業時間外・休日も対応可能です。お気軽にご相談ください。
