風営法違反となる客引きとは?逮捕された場合の対処法も併せて解説
繁華街などでよく見かける客引き行為は、風営法や迷惑防止条例による規制の対象となっており、違反すると厳しい罰則が科されます。
本記事では、合法的な営業活動である呼び込みとの違いや、警察官への適切な対応、逮捕された場合の対処方法について解説します。
客引き行為とは
不特定多数のひとの中から相手を特定して来店を促す営業方法が客引きです。
しつこくついて歩くなどの迷惑行為も含まれます。
呼び込みと客引きの違い
呼び込みは、特定のひとを選ばず広く来店を促す営業方法です。
大きな声での店舗紹介やティッシュ配りなど、通行人全体への宣伝活動が含まれます。
客引きのような個別勧誘は行いません。
客引き行為は違法なのか?
客引きを規制する主な法律には、風営法と各自治体の迷惑防止条例があります。
法令に違反した場合は厳しい罰則が設けられており、違反者と店舗側の両方が処罰の対象です。
迷惑防止条例では、客引き実行者に50万円以下の罰金や拘留が、店舗側には100万円以下の罰金が科されます。
風営法違反の場合は、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金が定められています。
呼び込み中に警察から職務質問された際の対処法
違法行為である客引きではなく、呼び込み中に警察から声をかけられてしまった場合には、どのように対処すればよいのでしょうか。
適切な呼び込みの場合
法律に則った呼び込み営業を行っている場合、警察官からの声かけは単なる注意喚起です。
適正な営業活動を心がけていることを誠実に説明しましょう。
パニックになって逃げ出すことは、かえって疑いを招く結果となります。
逃走行為は他者への傷害や警察官の職務執行妨害につながる可能性があるので注意しましょう。
自分で対応できない場合は店舗責任者へ連絡を
警察官への対応に不安を感じた場合は、店舗責任者などに速やかに連絡を取ることをおすすめします。
店舗責任者に対応を任せることで、適切な説明が可能となり、スムーズな解決につながります。
対応に不安がある場合は、店舗全体でサポートを受けることが望ましい対処方法です。
捕まらないためには適正な呼び込みルールを厳守する
繁華街では私服警官が、通行人を装って巡回パトロールを実施しています。
過度な勧誘行為は法令違反となる可能性があるため、普段から節度ある呼び込み活動を心がけることが重要です。
客引きで逮捕された場合の対処法
逮捕された際は、慎重な対応が求められます。
安易な発言は避け、弁護士に相談し、適切な対応を取ることが重要です。
弁護士に相談することで拘束期間の短縮や処分の軽減が期待される
風営法違反や迷惑防止条例違反での逮捕は、最長23日間の身柄拘束をともないます。
身柄を拘束され、それが長引くほど社会生活への影響は大きくなるでしょう。
逮捕された場合、弁護士に相談することで、拘束期間の短縮や処分の軽減が期待できます。
逮捕後72時間は弁護士だけしか面会できないため、速やかに法的な支援を求め、アドバイスをもらうことが重要です。
まとめ
客引き行為は、特定のひとへの強引な勧誘を伴う営業方法となり、呼び込みとは明確に区別されます。
法律や条例による規制があり、違反すると厳しい罰則の対象になります。
警察官からの職務質問時は冷静な対応を心がけ、店舗責任者に相談することが重要です。
万が一逮捕された場合は、早期に弁護士に相談し、適切な法的支援を受けることをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
痴漢冤罪でやってはいけないことや弁護士に相談する...
冤罪事件は法治国家である日本であってはならないことではありますが、現実には完全に排除できていない問題でもありま […]
-
迷惑防止条例違反とは
京都府の迷惑防止条例では、1条にその目的として「この条例は、公衆に著しく迷惑をかける行為及び人に不安を覚えさせ […]
-
覚醒剤所持や使用での逮捕|初犯の場合の刑罰につい...
近年、覚醒剤を始めとする薬物犯罪が年齢を問わず広がっています。ここでは、覚醒剤の所持や使用で逮捕されてしまった […]
-
18歳未満だと知らなかった場合
援助交際・児童買春事件で児童自身が年齢を詐称した場合など、相手が18歳未満であることを知らなかったというケース […]
-
【弁護士が解説】万引き・窃盗は現行犯以外でも捕ま...
万引きや窃盗のニュースを目にしたとき、ふと「これは現行犯で捕まったのか?」と考えることはないでしょうか。特に、 […]
-
【弁護士が解説】盗撮で逮捕されるケースや逮捕後の...
盗撮とは、主に各都道府県が設けている迷惑行為等防止条例違反として処罰される行為となります。各都道府県の迷惑行為 […]
-
痴漢事件や強制わいせつ事件の時効は何年?
痴漢事件・強制わいせつ事件は、主に女性の被害者に対して性的な嫌がらせをすることをいいます。痴漢と強制わいせつの […]
-
盗撮やのぞきの無実の証明
盗撮やのぞきの検挙件数は、近年増加傾向にあります。スマートフォンや超小型カメラなどの機器が普及し、一般人でも手 […]
- 京都 刑事事件の相談窓口にお任せください!
- 刑事事件に強い弁護士が丁寧にサポートいたします。
営業時間外・休日も対応可能です。お気軽にご相談ください。

よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
Staff

刑事事件の解決は初動の動きが重要です。逮捕後の72時間が勝負です。
緊急性の高い刑事事件において迅速かつ丁寧に対応します。
どうしたいのか?最適な道筋は何なのか?ということについて,依頼者様の意思に基づいて対応します!
見通しの立ちにくい場合であっても、最後まで諦めず対応します。
最後まで希望を捨てないでください!
近畿大学(Kindai Picks)のインタビュー記事はこちら

社会人経験を活かした柔軟な視点と、依頼者に寄り添う丁寧な対応を心がけています。
民間企業での経験を通じて、多くの人が不安や誤解の中で捜査に向き合っている現実を知りました。
会社員だったからこそ、突然の呼び出しや逮捕が人生に与える重みを理解しています。
丁寧かつ迅速に、あなたの味方として対応します。
事務所概要
Office
事務所名 | 弁護士法人大久保総合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 大久保 勇輝 (おおくぼ ゆうき) |
所在地 | 〒604-8166 京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル4階 |
TEL/FAX | TEL:050-1751-0504/FAX:075-708-5575 |
営業時間 | 8:00~24:00(事前予約で時間外も対応可能です。) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能です。) |
外部リンク | 弁護士法人 大久保総合法律事務所 |
- 京都 刑事事件の相談窓口にお任せください!
- 刑事事件に強い弁護士が丁寧にサポートいたします。
営業時間外・休日も対応可能です。お気軽にご相談ください。
