【弁護士が解説】盗撮で逮捕されるケースや逮捕後の流れ
盗撮とは、主に各都道府県が設けている迷惑行為等防止条例違反として処罰される行為となります。
各都道府県の迷惑行為等防止条例によって具体的な文言には違いがありますが、「通常着衣等で覆われている他人の下着等を撮影すること」、そして「通常着衣の全部又は一部を着けない状態でいるような場所で他人を撮影すること」、が規制されています。
盗撮行為については、近年規制場所を広める条例改正が全国的に広まっています。
京都府では、令和2年1月18日に施行される条例で、前者について「公衆の目に触れるような場所」から「公共の場所、公共の乗物、事務所、教室、タクシーその他不特定又は多数の者が出入りし、又は利用する場所又は乗物」へと規制場所が拡充されました。
そして後者についても、住居や宿泊の用に供する施設の客室、職場の便所や更衣室などのほか、通常着衣を着けない状態でいるような場所が規制の対象として拡充されています。
盗撮で逮捕されるケースとしては現行犯で逮捕される場合と、通常逮捕の手続により後日逮捕されるケースの2つに分けられます。
現行犯逮捕のケースとしては被害者本人や目撃者によって取り押さえられ、通報を受けた警察官によって逮捕されるケースがあります。
盗撮等の被害が多発している場所では、警戒中の警察官によって現行犯逮捕されるケースもあります。
通常逮捕のケースとは、盗撮の被害を受けた被害者が被害届などを出し、防犯カメラの映像の解析といった捜査によって加害者が判明したケース、加えて別罪の捜査中にスマートフォンから盗撮の証拠が発見され、逮捕されるケースなどがあります。
逮捕後の流れとしては、警察官による取調べを受け、逮捕から48時間以内に検察官へと被疑者(俗にいう容疑者)の身柄や証拠が送られ(これを送検という)、検察官によっても取調べを受けることになります。
そして、送検から24時間以内に、検察官は被疑者を起訴するか、そのまま身柄拘束を継続する(これを勾留という)かの判断を行います。
勾留がなされた場合には、勾留延長も含めて最長20日間さらなる身柄拘束を受けることになります。
最終的に起訴された場合には、刑事裁判を受けることになります。
また、一度釈放されたとしても、適宜呼び出しを受けるなどして取調べを受ける在宅事件に切り替えられ、身柄拘束をされている場合と同様に起訴され、刑事裁判を受けることになる場合もあります。
盗撮で逮捕されてしまった場合、逮捕されていなくとも被疑者として捜査を受けているという場合には、できるだけ早く弁護士に相談しましょう。
一度逮捕されてしまうとその身柄拘束が長期間に及ぶ可能性もあり、外部との連絡手段も限られてしまうため、社会生活を送る上での悪影響も大きなものとなってしまいます。
早期に相談し、被害者の方との示談交渉を進めることが、有利な処分につながります。
弁護士法人大久保総合法律事務所は、京都市や大津市、草津市を中心に京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県の皆様のお悩み解決に尽力しております。
盗撮事件だけでなく、強制わいせつや傷害・暴行事件など、刑事事件でお困りの際は弁護士法人大久保総合法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
窃盗の態様ごとの刑罰の違い
ここでは、窃盗の態様ごとの刑罰の違いについて見ていきましょう。 窃盗罪は刑法235条で次のように規定 […]
-
盗撮やのぞきとして犯罪になるのはどんな場合か
盗撮行為やのぞき行為を行った場合、各都道府県が定める迷惑防止条例に違反することがあります。迷惑防止条例に違反し […]
-
恐喝を認める場合
恐喝を認める場合のように犯罪を認める事件を自白事件といいます。 自白事件の弁護では、被疑者(俗にいう […]
-
【弁護士が解説】盗撮で逮捕されるケースや逮捕後の...
盗撮とは、主に各都道府県が設けている迷惑行為等防止条例違反として処罰される行為となります。各都道府県の迷惑行為 […]
-
傷害罪で逮捕|初犯の場合どんな処分になる?
衝動的に相手を殴ってしまった、怪我をさせるつもりはなかったが結果的に怪我をさせてしまったという場合、傷害罪が成 […]
-
恐喝を認めない場合
恐喝を認めない場合のように、犯罪を認めない事件のことを否認事件といいます。 否認事件の弁護では、被疑 […]
-
被害者と示談したい方
自分や家族が他者に対して被害をもたらせてしまった場合には、早急に示談の準備を始めるのが早期解決のための重要な手 […]
-
風俗営業法違反に対する刑事処分
風営法違反で適用される刑事処分は、風営法違反の中でも特に悪質性の高いものについて科されるものとなっています。& […]
- 京都 刑事事件の相談窓口にお任せください!
- 刑事事件に強い弁護士が丁寧にサポートいたします。
営業時間外・休日も対応可能です。お気軽にご相談ください。

よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
Staff

刑事事件の解決は初動の動きが重要です。逮捕後の72時間が勝負です。
緊急性の高い刑事事件において迅速かつ丁寧に対応します。
どうしたいのか?最適な道筋は何なのか?ということについて,依頼者様の意思に基づいて対応します!
見通しの立ちにくい場合であっても、最後まで諦めず対応します。
最後まで希望を捨てないでください!
近畿大学(Kindai Picks)のインタビュー記事はこちら
事務所概要
Office
事務所名 | 弁護士法人大久保総合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 大久保 勇輝 (おおくぼ ゆうき) |
所在地 | 〒604-8166 京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル4階 |
TEL/FAX | TEL:050-1751-0504/FAX:075-708-5575 |
営業時間 | 8:00~24:00(事前予約で時間外も対応可能です。) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能です。) |
外部リンク | 弁護士法人 大久保総合法律事務所 |
- 京都 刑事事件の相談窓口にお任せください!
- 刑事事件に強い弁護士が丁寧にサポートいたします。
営業時間外・休日も対応可能です。お気軽にご相談ください。
