傷害・暴行事件被害にあった
傷害・暴行事件の被害にあった場合に最初に行うべきことは、被害届を警察に出し、事件の発生を知らせることです。
傷害・暴行事件では目撃者が警察に通報するなどして事件が発覚する場合もありますが、誰も見ていない場所事件が起こる場合があり、目撃者がいたとしてもその目撃者が通報してくれるとは限らないため、被害者自身が警察に届け出ることが大切となります。
また、刑事事件では、一定の期間を越えると刑事事件の加害者としての刑事責任を問うことができなくなってしまう時効という制度が存在します。この期間は傷害事件では10年間、暴行罪では3年間と設定されているため、被害を受けた場合にはいち早く被害届を出し、警察に捜査を開始してもらわなければ泣き寝入りすることにもなりかねません。
被害届を提出し、警察による捜査で加害者が明らかとなった場合、加害者側から示談交渉を持ちかけられることがあります。示談とは民事上の被害者と加害者の間の紛争解決をいいます。示談交渉は被害者と加害者という当事者間においてなされるものであり、交渉であるため決まりごとはなく、当事者が内容を様々に変えることができます。
示談では、①加害者が警察に被害者との示談交渉を行いたいと申し出、②警察から被害者に対し、加害者に連絡先を伝えてもよいかの確認がなされ、③被害者が了承すると警察が加害者に連絡先を伝え、加害者から連絡がなされ、④内容面での交渉、⑤示談の合意がなされる、という流れになります。
このとき、被害者として加害者と直接やり取りをしたくないという場合や、個人情報故に教えたくないという場合は、加害者の弁護人にのみにしか連絡先を教えないという条件を出すこともできます。
また、刑事事件においては、起訴された場合の有罪率が99%を超えていることから、起訴されないことが重要であり、起訴が決まった後では有利に示談交渉を行いにくくなるため、示談交渉を持ち掛けられた場合には早期に合意に至ることもポイントとなります。
加害者から示談が持ちかけられなかった場合でも、被害者が負った損害や慰謝料について、民事的にその賠償を求めることができます。この権利を損害賠償請求権と呼びますが、この権利についても請求できる期間の制限として民事上の時効があり、その期間は、損害と加害者を知った時から3年間、事件の発生から20年間となっています。そのため、警察の捜査によって加害者が判明したときにはできるだけ早い段階で権利行使する必要があります。
傷害・暴行事件の被害にあったときには、なるべく早く弁護士に相談した方がよいでしょう。弁護士に相談することによって、被害届といった書類の作成を依頼することができ、示談交渉を持ち掛けられた場合でも、煩雑で負担の大きい交渉を一任することができ、内容面においても有利な内容でまとめてもらうことができます。
大久保総合法律事務所は、京都市や大津市、草津市を中心に京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県の皆様のお悩み解決に尽力しております。傷害・暴行事件だけでなく、恐喝事件や痴漢・わいせつ事件など、刑事事件でお困りの際はぜひ大久保総合法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
麻薬取締法違反とは
麻薬取締法とは、正式には「麻薬及び向精神薬取締法」といい、麻薬や向精神薬の輸入・輸出や、製造、譲り受け・譲り渡 […]
-
万引き・窃盗事件で不...
万引き・窃盗事件は日本の刑法犯の認知件数で全体の約7割を占め(令和3年版犯罪白書によれば、令和2年における刑法 […]
-
援助交際・買春事件で...
「援助交際」や「児童買春」事件で逮捕された場合の刑罰について見ていきましょう。 「援助交際」とは、一 […]
-
恐喝罪で逮捕された場...
〇恐喝罪とは恐喝罪は、人を脅して財物を交付させることを犯罪としており、カツアゲ行為が典型的な恐喝罪にあたる行為 […]
-
風俗営業法違反に対す...
風営法に規定されている行政処分は主に3種類あります。「許可取消し」「営業停止」「指示」の3つです。 […]
-
傷害事件の示談金|全...
傷害事件とは、被害者に暴行を加えるなどして、結果的に怪我をさせてしまった事件のことをいいます。傷害事件を起こし […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

法律問題の解決には、1日でも早く専門家にご相談していただくことが必要です。
ご依頼者様のお話を丁寧に伺い、最適な解決案をご提案いたします。
刑事事件、交通事故でお困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

法律家を身近に感じてもらおうと,日々努力しています。
いまなお,弁護士には気軽に相談できないという声を耳にすることがよくあります。「こんなことを相談してもよいのかな」と思うことでも,早期にご相談いただくべきお悩みを抱えている場合も往々にしてあります。
弁護士が皆さんにとって身近な存在になるよう,日々笑顔で頑張っています。親身になって対応させていただきますので,まずはお気軽にご相談ください。
事務所概要
Office
事務所名 | 大久保総合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 大久保 勇輝 (おおくぼ ゆうき) |
所在地 | 〒604-8166 京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル4階 |
TEL/FAX | TEL:050-1751-0504/FAX:075-708-5575 |
営業時間 | 8:00~22:00(事前予約で時間外も対応可能です。) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能です。) |